【教えて】生活保護でローンを返済することはできますか。
Q.自分で事業をしています。5年前に私名義のマンションを購入し、現在母親がそこで暮らしています。しかし、5年前とは状況が変わって今はどうにか経営が成り立っている状況でマンションのローンの返済が厳しいです。毎月の収入はまちまちで不安定です。母親は足を悪くしていて生活保護を受けています。母親の受給額はおそらく14万円前後だと思いますが、そこから4万円ぐらいローンの返済にあてたいのですが問題ないですか。生活保護の給付金の使途というのは報告義務などがあるのでしょうか。ばれると取り消しになることなどがあるのでしょうか。
A.なんだか考えさせられる質問ですね。基本的に生活保護でローンの返済をすることはできません。ローン支払い中の住宅があればまずはそちらを売って現金を作る必要があります。が、しかし、この場合ローンの契約者はあなたなのでお母様には住宅を売る権利はありませんよね。ですので、実質はローンを返済するというよりもあなたに対して毎月4万円の家賃を払うということになると思いますがそれでしたら問題はないと思います。確か生活保護は生活費と家賃とに分かれていて家賃はいくらまでというのがあったはずです。
不思議なのは最初に生活保護の申し込みをした際に息子さんであるあなたのところに援助の話が来ませんでしたか。通常生活保護の審査では家族や親族が援助できないかどうか調べるはずです。マンションを買う余裕があるならあなたがお母様の面倒を見ればよかったのにと思いますが、最近では自分がいくら稼いでいてももらえるものはもらえばいいと援助しない人も多いみたいですね。家族であっても援助は義務ではないので断れば保護の対象となります。確か、以前某芸能人も同じことで批判を受けていましたよね。そういう人がいるから本当にお金がなくて苦しんでいる人が迷惑するんですよね。
話がそれてしまいましたが、家賃という形で受け取れば大丈夫ではないでしょうか。あなた自身も今は会社が危ういということを言えばおそらく大丈夫だと思います。生活保護の使い道もとくに申告する義務はないと思います。中には生活保護でパチンコや競馬をやっている人もいると週刊誌が以前に取り上げていたと思います。でも結局そういうことを続ければ世間の批判が大きくなり、審査が厳しくなってしまって本当に必要な人が審査に落ちるという悲しい結果になりかねません。そのことをきちんと理解した上でお母様の生活保護の使い道を考えてください。