【Q&A】借入審査の時に聞く個人信用情報って何なんでしょう?
Q.銀行や消費者金融でお金の借入する時に審査を受けますよね?いろいろ調べていると、【個人信用情報】っていうのを聞いたり、見たりするんですけど…これって何なんでしょう?過去にお金を借りていたりすると、これからの借入に何か影響があったりするんですか?ちなみに、今は結婚していて家庭持ちですが、学生時代(6年くらい前)に10万円程度の借入をしたことがあります。延滞や遅延をしたことはなく、その後に借入をしたこともありません。ただカードは手元に残っていて、解約していません。あの頃は無知で、あまり深く考えないで契約していたのですが、最近になってカードが出てきたことで何となく気になりだして…調べています。
A.若いうちって、借入出来る金額も少ないせいかあまり深く考えないでカードを作る人って以外と多いんですよね。
質問者さまの場合は、特に遅延や延滞の記録もない状態ということですよね。でしたら【個人信用情報】にマイナスな情報は残ってないので問題ないでしょう。
この【個人信用情報】というのは銀行や消費者金融などの賃金業者からの借入情報を管理している機関で、複数あります。
【全国信用情報センター連合会(全情連/FCBJ)】【全国銀行個人信用情報センター(JBA)】【株式会社CIC】【株式会社CCB】とあり、賃金業者によって登録先はさまざまですが、複数の機関に登録しているところもあります。
ちなみに、個人信用情報は気になる場合、これらの機関に問合せをすると自分の情報を資料として取り寄せ出来るんです。これから住宅ローンとかを組む場合、事前に記録を調べたいと思ったら利用するといいと思います。
この個人信用情報ですが、どこかの賃金業者で延滞や遅延などのトラブルの記録があると、すべての賃金業者がその記録を調べることが出来るようになっています。なので、もし「ここの消費者金融でトラブルがあったから、次は別の消費者金融で借りよう」と審査を受けても、この記録を知られちゃうから借入が出来ないとか、そーゆーことになっちゃうんですよ。
あと、質問者さまは今後の借入とかが気になっているみたいなんですけど…ご家庭を持っているってことなんで、もしかすると、これから先、住宅ローンとかを考えているってことですか?もしそーゆーコトなら、このカードはさっさと解約したほうがいいです。
カードローンは現在お金の借入をしていなくても、カードローンを持っているだけで利用があると判断されるんで…住宅ローンって、カードローン持っていると借入する銀行によっては審査に通らなくなることがあるんです。まあ、数年利用がないので、会社によっては審査に通ることもあるんですけど、どこが通って、どこが通らないと確実なことはいえないんで…。
そーゆーことで、用なしのカードローンなら今すぐにでも解約してきて下さい。個人信用情報は最低でも過去5年分は残ることになってるんで、今後の借入のためにも、1日でも早いほうがいいです。