【ご質問】住宅ローンに消費者金融のカードローンは影響しますか?
Q.1年前に結婚をしました。妻とも相談した結果、そろそろ住宅購入をしようかということになりました。銀行の住宅ローンを利用したいのですが、私には結婚前に借入した消費者金融の利用歴があります。ちなみに、借入は6年前で、その後2年で完済しました。遅延はありません。
A.つまり、消費者金融でカードローンを組んだことがあって、返済は済んでいるものなんですね。
ええっと…借入したのが6年前で、完済したのが2年前ですよね。時期的に微妙な感じかな0って気がするんですが…解約は済んでいるんですかね?
完済していても、住宅ローンを申し込む時に消費者金融のカードローンの解約をしてないと、継続利用してるって銀行側は判断するんで。
それから、借入が6年前で完済その2年後ってことですから、完済したのは4年前ってことなんですよね?
金融関係のとこって、そういった借入とかの情報を共有しているんで、何かのローンとかの審査を受ける時に必ず借入の情報を調べられるんですよ。《個人信用情報》っていうんですけどね。その記録は最低でも5年は残るんで、まだ残っていると思うんですよ。ここに借入記録があると、審査を通らない可能性もあるんで…。
住宅ローンって、借入額が大きくなるじゃないですか?その分、審査って厳しいんですよ。
ただ、質問者さまの場合は遅延がないってことなんで、
その時の借入額にもよるんですけど、銀行によっては審査に通る可能性はありますよ。それでも、借入限度額は希望した金額よりも低くなるかもしれないんですけど。
そんな感じなので、もし気になるってことでしたら、個人信用情報を管理している機関に情報開示してもらってもいいんじゃないですかね?
いくつかの機関があるんですけど、インターネットで《個人信用情報を調べる》といった感じのキーワードで調べると、管理しているところを調べられるんで、各機関にお願いしたら自分の個人信用情報を確認することができますよ。複数の機関に登録しているところが多いんで、1カ所だけじゃなくて、複数の機関のものを取り寄せておいた方が無難ですよ。
5年過ぎても情報が残ってたりする場合もあるんで、微妙だって感じるんなら、銀行で審査を受ける前に確認してみてもいいんじゃないですかね?そういうふうにしてる人も多いで、確実性を求めるんならこの方法がオススメかな?
あと、せっかくなんで…住宅ローンの借入をするなら、頭金があったほうがいいです。借入限度額や金利にも関わるんで。今後の生活のためにも、頭金なしのローンはやめておいたほうがいいです。